塗装の疑問・塗替時期
いつごろ塗替えをしたらいいの?
「壁が汚れてきたみたい…」
「塗装がはがれてるように見えるのだけど…」など、
塗替え時期には様々なサインがあります。傷んだ部分を放っておくと、見えないところから腐食や劣化が進み、建物内部への損傷が現れ、修理に〇百万もかかることがありますので、早目にプロの診断をされることをお勧め致します。
「壁が汚れてきたみたい…」
「塗装がはがれてるように見えるのだけど…」など、
塗替え時期には様々なサインがあります。傷んだ部分を放っておくと、見えないところから腐食や劣化が進み、建物内部への損傷が現れ、修理に〇百万もかかることがありますので、早目にプロの診断をされることをお勧め致します。
各部の塗り替え時期
築8年~10年前後
屋根は年中、日光や風雨にされされ、建物の中で一番劣化が早いものです。
瓦を押える板金等が錆びてきたら、塗替え時期のサインです。




※その地域の環境や使用した塗料によって、劣化時期は変動いたします。
築10年~12年前後
外壁は、風雨や日光、車の排気ガス等様々な外的要因により汚れたり、カビや藻が生えたりします。 また、ボードのジョイントのコーキングなどの割れは長く放っておくと内部に水等が浸入し、腐食したりしますので要注意です。






※その地域の環境や使用した塗料によって、劣化時期は変動いたします。
築5年~7年前後
木部の痛みは、一番早いといわれています。それは、木自身が呼吸をしているからです。 木部を塗装する場合は、弾力性のある塗料を使って、木部自身の伸縮についていける塗料をお勧め致します。


※その地域の環境や使用した塗料によって、 劣化時期は変動いたします。
築5年~7年前後
鉄部の錆びは、要注意!錆が進行すると腐食が進み、穴が開いたりして鉄の強度が弱くなり、やがて崩壊します。


※その地域の環境や使用した塗料によって、 劣化時期は変動いたします